【酒屋でバイトしていた私が語る】母の日に本当によく売れていたお酒9選

この記事では、

  • 「母の日に何かお酒をプレゼントしたい」
  • 「でもお酒のことは自分はよくわからない」

という方に向けて、

  • 酒屋で働いていた際、母の日に本当によく売れていたお酒、おすすめしていたお酒
  • これを送っておけば間違いない、というお酒

について、実体験ベースでお伝えします。

妻

まるで1個上の先輩とサシ飲みに行ったかのように、「有益な情報が得られた」「心が少し軽くなった」「また明日から頑張ろう」、そんな気持ちになっていただけたら嬉しいです。

1. 前提:筆者の経歴

妻

「大学時代に酒屋でアルバイトをしていた人」というのはなかなか身近にいないのではないでしょうか。

どんな業務をしていたのか含め、筆者の経歴を簡単にご紹介いたします。

私は大学時代、アルバイトとして、主に日本酒を取り扱う酒屋で働いていました。

※「居酒屋」や「蔵元」と、「酒屋」がどのように違うのか簡単に説明すると、以下の通りとなります。

  • ○酒屋:蔵元で作られたお酒を仕入れ、販売する小売店
  • ×蔵元・酒蔵:お酒を作っている製造元
  • ×居酒屋:お酒・料理を提供する飲食店

アルバイトの際は、

  • 店舗で接客。お客様におすすめの日本酒をご紹介したり。
  • 店頭のポップ(お酒の説明文章)作成
  • お酒のピッキング(倉庫から店舗にお酒を出す)

などの業務を行っていました。

私がアルバイトとして働いていたお店は、実店舗での販売の他にオンライン通販も行っていたのですが、

実店舗やオンライン通販で「人気No.1」の札を貼っていた商品が、実は今お店で一番「売れ残っている」商品だったりすることが度々ありました。

それに「モヤ」っとし、「本当に売れている人気の商品はなんなのか」をお伝えしたいと思ったのが、本記事を書こうと思ったきっかけです。

2. 母の日によく売れていた「日本酒」

妻

まずは、よく売れていた「日本酒」からご紹介します。

傾向としては「フルーティー」「すっきり」「甘い」などの特徴があるお酒がよく売れていました。

①獺祭

獺祭 発泡にごり酒 スパークリング

にごり酒だからこそ分かる山田錦の米の甘み。
瓶内二次発酵が生み出す爽やかな発泡性。
最後に繊細かつ存在感のある純米大吟醸が見せる鮮やかな味の切れと余韻を堪能。

獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング 180ml|旭酒造株式会社 直販サイト

以下が、獺祭のスパークリングがプレゼントとして選ばれやすい理由なのではないかと考えています。

  • 瓶のラベルがピンク色で、見た目がかわいい
  • 「日本酒にスパークリングなんてあるの!?」という「意外性」が、プレゼントとしてウケが良い
  • スパークリングの日本酒にはフルーティーで飲みやすいものが多く、普段日本酒を飲まない人でも比較的飲みやすい
  • 安定の獺祭ブランド

獺祭 新生甘酒

※こちらは「ノンアルコール」のお酒になります。

麹仕立て、糖類無添加の甘酒です。 酒米の王様 山田錦の等外米を50%まで精米しており、甘さがすっきり綺麗な甘酒です。 また本商品には、「獺祭エクソソーム」が含まれております。
獺祭エクソソームとは 複雑なお酒の発酵の過程で、酵母は人間に有益な様々な物質を作り出します。 ところが、そんなせっかく有益な物質も、残念ながら発酵過程で消失してしまい、製品には残らない物もあります。 獺祭の発酵過程から発見された「獺祭エクソソーム」もそうした物質のひとつです。 こんな時代だからこそ、貴方と貴方の大事な人に。

獺祭の発酵技術から生まれた 新生甘酒 825g|旭酒造株式会社 直販サイト

こちらも「獺祭に甘酒なんてあるの!?」という「意外性」がプレゼントとしてウケが良いと考えられます。

また何よりも「ノンアルコール」のため、お酒を普段飲まない方でも楽しむことができる商品です。

②尾瀬の雪どけ

槽口のフレッシュさを閉じ込めるように、搾ってすぐに瞬燗火入てそのまま生詰しました。

『春の芽吹きを想わせる若い林檎のようなフレッシュな香りと、温かい陽射しを感じさせる柔らかな酸味に心地良い甘味』で春の一杯を彩ります。

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟 生詰 720ml|龍神酒造オンライン

「尾瀬の雪どけ」などのように、

  • 「甘口」
  • 「フルーティー」「柔らかな酸味」
  • 「フレッシュ」「微発泡」

といった特徴がある日本酒は、比較的、日本酒初心者の方でも楽しみやすい日本酒となっています。

③町田酒造

町田酒造 特別純米 五百万石

今年もフレッシュ&フルーティー♪
ラムネの様な香りとフレッシュなガス感。
お米の甘みと爽やかな酸とのバランスがいい具合です。
グビグビいけちゃいます。

町田酒造店|町田酒造55 特別純米 五百万石 直汲み 720ml(群馬県産地酒/群馬の地酒) – 高橋与商店

町田酒造 特別純米 美山錦

爽やかな香りと、はつらつとした酸のボリューム。
味のバランスの調和が取れていて、口中に幸せがいっぱい広がっていく感じです。
『町田酒造』らしさが味わえる逸品。

町田酒造店|町田酒造55 特別純米 美山錦 直汲み 720ml(群馬県産地酒/群馬の地酒) – 高橋与商店

「町田酒造」も「シュワシュワ感」「甘み」があるお酒のため、女性の方などによくおすすめをしていました。

「五百万石」「美山錦」というのは、「日本酒に使用しているお米の種類」を指しています。

  • 五百万石:すっきりとしたキレの良い淡麗な味に仕上がりやすい
  • 美山錦:繊細な香りを持ち、クセのない軽くスッキリとした味わいに仕上がりやすい

どちらも、他のお米と比べると、比較的すっきりとした味わいに仕上がるお米だと言えます。

3. 母の日によく売れていた「梅酒」

妻

続いて、よく売れていた「梅酒」のご紹介です。

梅酒と一口に言っても、すっきりとした梅酒から、どっしり・とろとろの梅酒まで種類が豊富にあり、「どれくらいの甘党か」などでおすすめする商品が変わったりします。

また果実酒になると、瓶も一気にかわいいものが増えて、見るだけでワクワクできます。

①花札シリーズ

花札の梅酒

・「花札の梅酒」は、花札シリーズの中では一番親しみやすいタイプです。サッパリした飲み口、でも梅の酸味はしっかりとあり、気軽に毎晩飲みたい梅酒です。

・奈良県の青梅を丁寧に仕込み、さっぱりとした味わいに仕上げました。昔懐かしい花札ラベルを眺めながら、ゆっくりと梅酒のある時間をお愉しみください。

花札の梅酒|近江の地酒 はしもとや

赤短の梅酒

・「赤短の梅酒」は、奈良県西吉野の青梅を使った梅酒です。この梅酒の特徴は何といってもジューシーさです。エキス分25%という数字が示すとおり、梅の風味がいっぱい。ロックでゆったりとお楽しみください。

・奈良町に残る酒蔵が、奈良県西吉野の青梅を自家製の本格焼酎と清冽な井戸水で仕込みました。手間を惜しまず、梅本来の持つジューシーな味わいを表現しております。

赤短の梅酒|近江の地酒 はしもとや

とろとろの梅酒

・完熟梅の果肉を贅沢に使った『とろとろ』ジューシーな梅酒。トロリと濃厚ですが、甘すぎず酸っぱすぎず、バランスのよい味に仕上がっています。口当たりは柔らかで、梅の旨みがギュッと凝縮。これなら誰もが美味しいと言うのでは・・・。

・奈良県西吉野産の完熟梅果肉をたっぷりと贅沢に使いました。自然の恵みと酒蔵のこだわりを追求し、満足のいく味に仕上げております。完熟梅の旨みと酸味が凝縮した「とろとろ」感をお楽しみ下さい。

とろとろの梅酒|近江の地酒 はしもとや

のんある とろとろの梅酒

※こちらは「ノンアルコール」のお酒になります。

『とろとろの梅酒』のとろとろ感をもっとグレードアップさせようとたどり着いたのが、このノンアルコールバージョンです。酒蔵の地元・奈良県の完熟梅を100%使い、梅の風味とエキスを凝縮。梅ピューレや果肉を入れることでより濃厚な飲み口になっています。アルコールは入っていないながらも特別な時間を作ってくれるドリンクなので、アルコールが苦手な方はもちろん、梅酒好きの方のオフの日にも飲んでいただきたいです。

のんある とろとろの梅酒 710ml|Sake Shop 海琳堂

②庭のうぐいす

特撰梅酒に梅のピューレを配合することにより、強い酸味と濃醇な旨味が調和し、フレッシュで濃厚なトロリとした飲み口の梅酒に仕上がりました。

Products – 山口酒造場

③山形政宗

山形正宗の純米酒と南高梅の果肉をたっぷりと使った、とろとろ濃厚なにごり梅酒です。
あらごし状の梅果肉がとろけだします。

酸味の中に甘味が広がり最後まで梅の余韻が広がります。
一度飲んだら・・・食べたら、忘れられない味わい

バニラアイスにかけたり、ヨーグルトソースとしてなど、デザート梅酒としてもおすすめです。

山形正宗 とろとろ梅酒|米沢・白布温泉かもしかや

4. そのほか、母の日によく売れていたお酒

妻

その他、母の日によく売れていたお酒をご紹介します。

どれもやはり瓶が可愛く、見ているだけでワクワクできます。もちろん味も抜群に美味しいです。

①Snowdrop(スノードロップ)

Snowdrop(スノードロップ)レギュラー

アルコール度を低く設定し、程よい甘さと爽やかさで、とても飲みやすく仕上げました!
ソーダやフルーツジュース(葡萄やマンゴーなどの甘い系)で1:1に割ると、とっても飲みやすくて何杯でもいけちゃいます!

Snowdrop【スノードロップ】 720ml お酒|小野酒店オンラインストア

Snowdrop(スノードロップ)自家栽培ブドウ 赤

アルコール度を低く設定し、程よい甘さと爽やかさで、とても飲みやすく仕上げました!
自家栽培した赤ワイン葡萄の果汁を100%合わせたこちらは、赤葡萄ならではの芳醇な味わいと香りをお楽しみいただけます!

スノードロップ 赤ぶどう 720ml お酒|小野酒店オンラインストア

②花札シリーズ

青短の柚子酒

・酸味はかなり控えめで、すっぱい柚子酒を期待される方にとってはちょっと拍子抜けかもしれませんが、酸味が苦手な方にはピッタリ。また、これまでの柚子酒にはない独特なとろみと柚子の風味がすばらしいです。

・上質な柚子がもつ極上の酸味と豊かな果油分が絶妙なバランスで絡まったときに表現される、とりとした旨味。八木酒造が最高の素材と妥協しない造りにこだわりました。

青短の柚子酒|近江の地酒 はしもとや

青短の蜜柑酒

おいしいミカン酒を作るために八木さんがたどり着いたのが、実だけを丁寧に搾って濾過すること。そうすると繊維質が独特のとろみへと変化するのだそうです。濃厚な甘味と芳醇な香り。みんな大好きなミカンの味わいを存分に楽しめる一本です。

青短の蜜柑酒 720ml|Sake Shop 海琳堂

青短の林檎酒

りんごが持つ繊維質などの成分による柔らかい口あたりと、濃厚な甘味のリッチ感。
上質な素材に恥じないこだわりの造りを行いました。
純粋な甘酸っぱさを感じるリキュールです。
ロックがおすすめです。

青短の林檎酒 紅葉に青短 720ml|Sake Shop 海琳堂

③北島 塩ゆず酒

天然ミネラルたっぷりの「塩」をほんのひとつまみが「ゆず」の柑橘特有の酸味が旨味に変わります。この隠し味的な「塩」がいいですね。
チルドストレートもいいですが、ソーダ割りもオススメです。後味もサッパリ爽やかです。焼肉あとのお口直しにいいかも。

北島 塩ゆず 720ml お酒|小野酒店オンラインストア

6. 最後に

母の日におすすめなお酒をまとめると

となります。

妻

新しい物事にチャレンジするのは、誰だって勇気がいることです。
自分の実体験が、少しでも皆さんの心を軽くしたり、背中をそっと押すものになることができたら嬉しいです。

このサイトでは、後輩を応援したいという気持ちで、これからもさまざまな記事を執筆していきますので、ぜひご覧ください。

わたしたちについて

またこのブログでは、他にも暮らしについて記事を執筆していますので、ぜひ併せてご覧ください。